こんにちは!!
ライフィングコミットの杉本浩章(Twitter:@lifingcommit)です。
心と環境を整理しておくことはとても重要です。ただ、そのカラクリというか目的、メカニズムを理解しておくと、より一層その重要性が増して、心と環境の整理に対するモチベーションがさらに高まるかもしれません。
目標やゴール達成に最も大切なこと

何か目標やゴールを設定したときに、まずはその世界に徹底的にコミットする、集中することは、マインドの使い方におけるゴール達成への第一歩となります。
それがないと、ゴールがかなうことは決してありません。それはコーチングの創始者である「ルータイスの方程式」によって示されています。
I(Image)× V(Vividness)= R(Reality)
イメージに鮮明さが伴うと、リアリティになる
鮮明で明確なイメージの描写が、脳内のリアリティをつくり、また、人間は脳内に蓄積されたリアリティに従って判断し、また行動します。
つまり、ゴールの世界を強くリアルに感じると、ゴールの世界が現実になるということです。
ゴールに集中するとは、どういうことかというと、「ゴールの世界をありありとリアルに、まるでゴールをすでに達成しているかのように脳が感じている状態」を指します。
目標や自分のあるべき姿を明確にすることで、結果のイメージがより鮮明に頭の中に描かれます。そのイメージは、それが喚起する感情とともに、それがすでに達成されたことであるかのように目標を潜在意識に刷り込むことができます。
こういったプロセスによって、マインドは無理なく自然に、かつ本気でゴールを達成しようとしてくれるのです。
このプロセスを「過去や現状にロックオンしがちなマインドと潜在意識を、現状からより建設的で理想的な状態、ゴール側の世界へとシフトさせるアプローチ」と捉えると、じつは、別の側面として、よりゴール達成しやすいマインドを築く別のアプローチも見えてきます。
コーチングやゴール達成において、脳内のリアリティを現状からゴール側の世界へとシフトさせることが望ましいのであれば、「日常図らずも湧いてきてしまう(ゴールに対して)否定的な思考や感情を、より無くしていくアプローチ」も非常に有意義であることは、納得できると思います。
単純に、心のお掃除と考えると分かりやすいかもしれません。ゴール達成に不適切な思考と感情をなるべくゼロに近づけたいというだけのことです。
それが本当の意味での心の浄化と「マインド・クリアリング」であり、ゴールに集中するということにもつながっていくのです。
環境の整理によるマインド浄化法とは?

前置きが長くなりましたが、心の掃除というか、マインドを浄化するための方法について、お話ししていきましょう。
結論から先に言うと、「身の回りの不要なモノ、使わなくなった家具や着ない服、読まない本などは徹底して手放しましょう」ということです。
身の回りの環境というのは、直接的にマインドに影響を及ぼします。
極端な例ですが、家の中がゴミだらけで、清々しい気分やマインドを構築することができるでしょうか?
明らかなように、「環境 = マインド・セルフイメージの状態」となるのです。
ですから、身の回りが散らかっていたり、モノが多いと、心の状態も思考の交通渋滞というべきか、純粋な思考のリソースを奪われてしまいます。要するに、モノの量が思考の密度を奪うわけです。
逆に言い換えると、身の回りのスッキリ感や、ある意味「モノの少なさ」こそが、マインドをより肯定的な集中しやすい状態にしてくれる場合があるのです。
気の流れというのは、血液循環と同じで、滞ることが最も運気を下げてしまうと言われますが、マインドの観点から見ても、理にかなっています。
モノが少なくて気が滞りなく通う空間、スペースの余裕と床面積の拡がり具合が十分にあると、気持ちがよく、清々しくて精神的な余裕を感じますが、同時に心の余裕とスペースをつくります。
警察官が犯罪者の家を家宅捜索すると、ほぼほぼ間違いなく家が大変なひどい状態に陥っているそうですが、モノが非常に多く雑多で、中でもトイレの汚れ具合というのは相当にひどいそうです。
この話は運気の話やトイレ掃除の話ともつながっています。
「トイレ掃除をすると、臨時収入が後になって必ず入ってくる」というようなことを、皆さんはどこかで聞いたことがないでしょうか?
私はこの話を概ね、真実だと思っています。
というよりも、トイレ掃除をすると、最も汚れやすいトイレをきれいにするわけですから、環境が劇的に変わり、目に入る情報やセルフイメージは高まり、それに伴って運気も向上すると考えれば得心がいきます。
ですから、トイレ掃除というのは金運のみを高めるものではなく、その家に住む人たちのコンフォートゾーンと運気全般を高めます。肯定的なマインドが築かれ、潜在意識が活性化し、その人が求めるものをより引き寄せやすい意識状態にするのです。
こうしたプロセスによって運気が高まるというのが、実際のところのマインドの働きでしょう。
どんなに願いやゴール達成を強く思い、アファメーションやビジュアライゼーションを熱心に行っても、家の中がモノが多くて散らかっていたり、トイレがひどい状態に汚れていると、環境は直接的にマインドに影響を及ぼしますから、セルフイメージが一向に上がらず、コンフォートゾーンが低下し、ゴール達成が遠のいてしまいます。
環境の整理は心の整理とマインド浄化へとつながり、したがってセルフイメージが向上してゴール達成しやすいマインドが築かれるというプロセスが、見えてきたのではないでしょうか?
不要で雑多なモノを手放すほどにマインドはクリアになり、セルフイメージやコンフォートゾーンは高まり、人や出会いも、情報もお金も、健康や何もかもが入ってくるようになります。
生活と行動はよりアクティブになり、アクセスできる情報や世界のステージはより高まり、人生がさらなる加速をしていくことが期待できます。
私は、気分や感情がより明るく高まる環境を創造している。掃除に親しみ、床面積を広げ、スペースに余裕を持ち、広々とスッキリした美しい空間に身を置いている。そうして心の余裕と豊かさ、運気を育んでいる。
アファメーションについて詳しくはこちら
ワーク:「家の偏差値」

以下の項目を1問10点満点で、直感で点数をつけてみてください。
- 床面積の広がり具合
- 床の輝き度、ピカピカ度
- キッチン・トイレ・お風呂・洗面台の清潔感
- 収納スペースの余裕、空き具合
- 部屋の空気の清浄感、透明度(換気・空気清浄機)
- あなたの家の住人達の清掃意識度
- 玄関・下駄箱の空きスペース、清潔感
- 寝室の寝心地、快適性、シンプルさ
- 庭・ベランダの状態
- あなたの今の家は何点?
※ トイレの蓋は、しっかりと閉めるようにしましょう。
まとめ
ゴール達成に向けて、ゴール側の世界のリアリティを高めるために、
「日常図らずも湧いてきてしまう(ゴールに対して)否定的な思考や感情を、より無くしていくためのアプローチ」
について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
身の回りにあるものはすべて、無自覚・無意識ではありますが、確実にマインドに影響を与え続けています。「環境が人を作る」といいますが、このようなカラクリがあるわけです。
あなたもぜひ、「家の偏差値」ワークをチェックしながら、身の回りの環境を整えていってみてください!!
関連記事: